あります
当社が設定している審査基準に適合するお客様のみ会員になれます。基準の詳細については公開しておりません。
できません
当社の会員登録にあたり、お取引時のセキュリティ対策のために携帯電話を必須とさせていただいております。
できません
当社サービスは20歳以上のお客様を対象としております。
できません
当社サービスは国内在住のお客様を対象としております。
できません
当社サービスは米国納税義務者でないお客様を対象としております。
現時点では法人でインターネット取引向け会員になることはできません
法人様向けに対面営業の窓口も設けておりますので、info@hijojo.comまでご連絡願います。
入力内容が当社が設定している会員登録の審査基準に適合しない場合に表示されます
誠に申し訳ございませんが、当社基準に適合しない場合、会員登録いただくことはできません。
会員登録画面で入力された携帯電話番号が正しい番号か、もしくは携帯電話のキャリア設定でSMS受信を拒否していないかご確認ください。
会員ページの問合せ機能によりお問合せください
金融商品を取引する際には、犯罪収益移転防止法により取引時確認として本人確認を行うことが義務付けられているためです
当社ファンドを申込いただく前に取引時本人確認のために必ず本人確認手続きをしていただいております。
以下の本人確認用書類、およびスマートフォンが必要です
「マイナンバー通知カード」は対象外です。ご注意ください。
できません
当社の本人確認手続にはeKYCを採用しております。ゆえにカメラ付きのスマートフォンが必須となります。
本人確認(KYC)をオンラインで実施する手法のことです
eKYC(e-Know Your Customer)は2018年11月に改正された犯罪収益移転防止法(犯収法)により新たに認められた、本人確認(KYC)をオンラインで実施する手法です。本人確認書類・本人容貌等の撮影をリアルタイムで実施することにより、本人確認をオンラインで完結可能です。
当社では株式会社ネクスウェイ(および株式会社Polarify)のサービスを利用し、eKYCによる本人確認手続を提供しております。
会員登録後、こちらからお手続願います
可能です
本人確認書類を撮影後、顔写真を撮らない旨のボタンを押していただくと、簡易書留扱いのはがきを転送不要郵便物として送付する方法による住所確認手続きが可能です。
本人確認書類の写りが不明瞭などの理由により差し戻しになる場合があります
お手数ですが、再度メニューから「お客様情報」ページに進み、再度本人確認手続をしてください。
ファンドに申込いただいた後、ファンド終了までに必要です
ファンドお申込後の会員ページでポップアップが表示されるため、そちらの指示に従いアップロードしてください。
こちらのお客様のご連絡先にある「登録内容を変更する」ボタンを押してお手続願います
こちらのお客様のご連絡先にある「登録内容を変更する」ボタンを押してお手続願います
ログインページにアクセスし、メールアドレスとパスワードを入力してください
以下のブラウザの最新バージョンを推奨しています
パスワード再発行の手続きをお願いします
ログイン後のメニューから「パスワード変更」ページに進み、パスワードを変更してください
創業から10年以内で、企業価値評価額が1000億円以上の非上場スタートアップ企業のことです
一般的にテクノロジー企業が多く、過去はUBER、Airbnb、Zoom等の企業が代表的なユニコーン企業でした(現在は上場済み)。
できますが、現在国内においてはその機会が非常に限定されています
ユニコーン企業に投資するにはベンチャーキャピタルファンドやプライベートエクイティファンド(最低投資金額が1億円以上の場合が多い)に投資し、間接的にユニコーン企業に投資するか、ユニコーン企業とのなんらかのコネクションによる直接投資(出資)(同じく最低投資金額が1億円以上の場合が多い)の機会を探るしかありません。
HiJoJoユニコーンファンドは、当社がオンライン販売するファンド (匿名組合契約)の総称です。実際に販売するファンドには、それぞれ個別にファンド名があり、基本的にファンドが投資対象とする企業の名前がファンド名に含まれます。
HiJoJoユニコーンファンドの主な特徴
匿名組合契約とは、商法535条以下に定義される出資形態の一つです
ユニコーン企業に投資するための会社(合同会社)を設立し、投資家がその会社に匿名組合契約という形態で出資することにより、投資活動によって得られた収益を分配する仕組みです。
HiJoJoユニコーンファンドと株式投資型クラウドファンディングの制度上の違いはいくつかありますが、大きく違うのはその投資対象です
100万円です
ファンドによっては異なる場合があります。
できません
運用会社である当社が厳選し、ファンドの投資対象として組み込まれたユニコーン企業のみが対象となります。
HiJoJoユニコーンファンドは、ファンドを経由することによって個人投資家のお客様にこれまでにないユニコーン投資の機会を提供します
当社がHiJoJoユニコーンファンド・ブランドで販売するすべてのファンドは、お客様から投資いただいたファンドへの出資金を元手に、あらかじめ告知したユニコーン企業の株式等を買付・保有するファンドです。 ユニコーン企業への直接投資機会を提供するものではありません。
できません
HiJoJoユニコーンファンドは、募集・販売時にあらかじめ告知したユニコーン企業の株式等を買付・保有/運用するファンドです。
ユニコーン企業への直接投資を提供するものではありません。 この買い付けたユニコーン企業の株式等は、ファンドごとに設立される会社(合同会社)が保有し、ファンドに投資したお客様は、この匿名組合の持分出資者となります。
【ご注意ください】個人投資家に対する非上場企業の株式購入に関する勧誘にはご注意ください。日本国内では、日本証券業協会の自主規制により、原則としてユニコーン企業を含む非上場株式の媒介が禁止されています(当該株式の発行主体である非上場企業以外の第三者による当該株式の販売や斡旋)。例外的に株式投資型クラウドファンディングや株主コミュニティ制度での非上場株式の購入は可能ですが、ユニコーン企業の株式の購入機会自体は実質的にありません。
ファンドの投資対象がファンド毎に異なるため、想定リターン算出できません。
HiJoJoユニコーンファンドの投資先が上場したり、M&A(買収)された場合、投資先から許可されたタイミングで株式を市場もしくは買収元に売却し、現金化された資金を投資家に分配した後、ファンドを終了します。
ファンドに投資するにあたり、事前の会員登録が必要です。まずは会員登録をお願いします。
HiJoJoユニコーンファンド募集前に、ファンドの投資予定企業を開示することはありません。
過去募集したHiJoJoユニコーンファンドの投資先であるユニコーン企業の例は、当社が公開している米国ユニコーン企業100社リスト(UNICORN100)をご参照ください。
HiJoJoユニコーンファンドの募集時点では、まだ買付価格は決まっておりません。
ファンド募集終了後、集まった金額に応じて売主と交渉し、買付価格が決まります。
万が一なんらかの理由により著しく価格が高騰してしまい、ファンド投資家の不利益になるような場合はファンドの投資を実行せず、全額返金させていただきます。
ファンドへの投資機会は、販売するファンドごとに設定された募集期間中(基本的に1か月から2か月程度)のみです。
ただし、販売するファンド毎に投資家数や募集金額(総額)に上限があるため、この上限を超える場合は、募集期間満了前に募集が早期終了します。
HiJoJoユニコーンファンドはTK/GKスキームと呼ばれる投資を目的とした合同会社を通じ、匿名組合契約の形態をとっております。
投資するユニコーン企業の選定、売買判断等は運用会社のHiJoJo Partnersが行います。
月に1回程度を予定しております
ファンドを申込した日から起算して8日以内であればキャンセル可能です。
ファンドが早期終了する場合を除き、契約期間中の解約はできません。
一般の上場株式等の投資商品と同様に、元本保証はありません。
当社が販売するファンドは、非上場企業に投資するファンドのため、リスクの高い商品です。お客様ご自身のリスク性向、リスク許容度に応じた投資をされることをお勧めします
HiJoJoユニコーンファンドの投資先は海外企業であるため、現地通貨(通常USドル)で買付後、株式売却時に日本円に戻す際に為替レートによる損失が発生する可能性があります。
為替ヘッジなどのオペレーションは行っておりません。
以下の手数料が発生します。なお、手数料はファンドの申込金、もしくはファンド終了時の利益から徴収されます。
ファンドによって手数料が異なる場合があります。手数料の詳細についてはファンド募集時に照会できるファンド商品説明書をご参照ください。
HiJoJoユニコーンファンドの営業者は、ファンドの営業を目的として設立された、HiJoJo Partnersとは資本的・人的関係のない合同会社としております。
しかし、HiJoJo Partnersが運用会社として運用業務をおこなっているため、運用会社としてのリスクが存在します。
インターネットで販売される当社ファンドについては毎年度会計監査を受けます。
投資先企業から株主証明書が発行される場合は、ファンドに出資いただいた投資家には会員ページで開示しております。
なれません。ユニコーン企業の株主名簿にはファンド(匿名組合)の営業者である合同会社が記載されます。
なお、匿名組合契約の性質上、合同会社の保有財産(ユニコーン企業の株式含む)は合同会社の資産であり、ファンド出資者に所有権は発生しません。
ファンドの全組入れ資産を売却し現金化します
ファンドの清算(出資金の返還)は現金のみが唯一の方法であり投資先企業の株式等をお客様に配布することはありません。
半期1回の運用報告書が提供されます
半期1回の運用報告書が提供されます
ファンド終了時に預託金残高に反映されるので、会員ページから出金手続きをしてください。
証券会社の預り金と同様に、ファンドに申込いただく前に当社に入金していただく必要がある金銭です。
ただし、証券会社の預り金とは異なり、あくまでファンドにお申込いただく前提の事前入金となるため、預託金を入金いただいた後、ファンドのお申込予定がない場合は出金していただく必要があります。
メニューから「入出金・預託金」ページに進んでください。
「入金方法を確認する」ボタンを押すと振込先銀行口座が表示されるため、その銀行口座にインターネットバンキング、もしくはATMから預託金をお振込ください。
当社にて手数料はかかりませんが、お客様がお使いの振込元銀行の振込手数料がかかります。
預託金は、証券会社の預り金と性質が異なり、ファンドの申込を前提としたファンド申込金の事前入金であるためです。
ファンドにお申込みいただけていない場合、3か月に一度は当社会員ページにログインしていただくことで、ファンドお申込の意思確認とさせていただきます。
お客様の意思確認が一定期間できない場合、当社からお客様銀行口座に預託金を出金(銀行振込)させていただきます。
お客様の預託金を保護するために、預託金は週次で信託銀行に信託しております。
メニューから「入出金・預託金」ページに進んでください。
不正な出金が行われないようにするために、当社では以下の対策をしています。
対策1:二段階認証による本人確認
出金先銀行口座登録、出金指示ページでお客様本人である確認をとらせていただきます。
対策2:出金先銀行口座名義人確認(法定要件)
当社にご申告いただいている氏名が振込先銀行口座名義人と同一であることを確認します。
ファンド投資で発生した利益は雑所得に分類され、総合課税扱いとなります。
申告分離課税が適用されるFX取引や先物・オプション取引との損益通算はできません。
一方、暗号資産については、同じ所得分類となるため、暗号資産による利益に対し、損益を合算可能です。
詳細については税務署または税理士にお問合せ願います。
ファンドの営業者が源泉徴収します
HiJoJo Partners株式会社という日本の会社です
金融商品取引業者として登録を受けております。
関東財務局長(金商)第3065号
ヒジョージョー(非上場)です
お問合せについては土日祝日・12月30日~1月4日を除く平日の10時~17時です
お問合せについては会員ページの問合せ機能からのみ受け付けております